Quantcast
Channel: こけしおばちゃん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

早坂利成こけし

$
0
0

 鳴子系・早坂利成こけし工人は父の早坂隆・母のせつ工人の下で木地・描彩の修行をして、昭和54年よりこけしを製作する。
 こけしは鳴子共通型で直胴・括れ胴・地蔵型等と工夫している。それ以外に木地玩具等も製作する。
 利成工人は足踏みロクロでこけしを製作出来る数少ない工人の一人です。伊藤松一工人・桜井昭二工人・熊谷正工人と継承される技術は大変貴重です。毎年鳴子で行われる全国こけし祭り及び横浜・人形の家で行われる鳴子こけし祭りで実演を見られた方は多いのではないでしょうか。
 写真のこけしは五種類のこけしです。直動に菊の胴模様二本、括れ胴に菊模様で一本、地蔵型菊模様と紅葉模様など、どれも特徴の有るこけしです。
 平成25年秋にはパリにてロクロで木地挽き・描彩の実演をし、伝統こけしの素晴らしさを披露し感動を与えました。
 毎年、7月2日から6日まで、とげぬき地蔵尊高岩寺の「東北復興支援・鳴子こけし実演展示」で足踏みロクロの実演が予定されているので、ぜひご覧下さい。 「東京こけし友の会」参照。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>