はじめての検査・75歳以上の「高齢者講習、認知機能症検査」の結果が届いた。
総合点「87点」で合格。認知症の検査は合格したので、高齢者講習を受講してくださいとのこと。
また、自動車教習所の予約をし、2時間(適性検査・講義1時間・実車指導1時間)を受けなければならない。講習手数料 5100円とのこと。
思えば、検査風景はドキドキものでした。まず、時計を外し、ボールペン一本のみ机に置く。まず、テレビの映像を見る、ほとんど生活用品、家具、電気用品、楽器、食品など、記憶しておく。
初めに戻り、まず、あなたの名前は?、今日は何年の何日?、今何時ですか?、テスト用紙を開いて書く。次に、言われた数字を消していく(時間が短い)、また言われた消して数字を消していく(時間が短い)、そして、最初に見たテレビの映像の絵を思い出して書いていく。すべて短い時間で書く。最後の白紙の用紙には、言われた時計の時間を絵に書いていく。当日は「11時10分」の時計を書かされました。簡単ではあるが、一瞬戸惑ってしまいます。 ※ 孫の方がうまいかもしれない! とにかくそんな様子でした。次は、免許証更新の試験を受けなければならない、、、、。