Quantcast
Channel: こけしおばちゃん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

「続阿部常吉のこけし」

$
0
0



 『こけし手帖』平成25年1月 624号「例会ギャラリー」より。
 今回は例会前日に急遽代理を依頼されてギャラリーに登板ということになり「阿部常吉」のこけしを取り上げることにした。
 阿部常吉のこけしについては平成19年4月のギャラアリーにも紹介しており今回は続編になる。    写真,蓮∧届仮頴〇瓩竜貘品で「こけしの美」のカラーページや「こけし辞典」にも掲載された現物である。
 写真△蓮∨秬現せ甬貘◆いずれも昭和初期の作と思われ常吉としては最も古い部類に入るもの。表情に張りがあり、また味わいも深い。量感があって強い表情が印象的である。
 写真は、常吉のエジコ類、こちらは写真,筬△鉾罎戮襪半し後のものだが丸い頭に凝視度の強い表情が楽しい。こうしたものを見ているとまだまだ常吉のこけしの収集は止まりそうもない。
 以上。こけし友の会・すずき康郎氏著。
 ※ 蔵王系・阿部常吉工人(明治37年~平成3年、享年87才)は、大正15年より父、常松について木地を習得。常松は土湯出身だが、蔵王系、山形系、など加味して温湯独特のユーモアあふれる独特の型を完成した。常吉はそれを継ぎ、ボリューム感溢れる逸品だが、最近寡作である。現在は息子の阿部進矢工人(昭和12年生まれ)が活躍いている。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>