Quantcast
Channel: こけしおばちゃん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

今日は「雨水」 

$
0
0

 雨水(うすい)は、二十四節気の第2。2月19日頃(2018年は2月19日)。および啓蟄までの期間。太陽黄径330度、立春から数えて15日ごろ。空から降りるものが雪から雨から変わり、氷が溶けて水になる、という意味。草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされている。春一番が吹くのもこの頃です。しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、大雪が降ったりもします。三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていきます。地方によって違うようだが、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれると言われている。
 日本には、一年中の行事やおりおりの風物などを、四季もしくは月順に列挙し解説を加えた「俳句歳時記」という書物がある。私は大好きで子供の頃からおりおり読んでいた。そこには、祖母がいたり、父母がいた。最近は、季節ごとの言葉があまり言われていないように思う。ちょっと淋しい気がする。
 今年の冬は、格別気温が低く、氷が張ったことも久しぶりのこと。子供の頃は、登校途中に、水たまりの氷を割りながら登校した思い出があり、現在は水たまりなどは見ることがなくなったのです。あぁー懐かしい!春はすぐそこに来ていますね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>