Quantcast
Channel: こけしおばちゃん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

稲子 大葉亀之進工人

$
0
0


 
 稲子(いなこ)。かつて旧奥州街道には、山中七ヶ宿という街道があり、関、下戸沢、上戸沢、渡瀬、滑津、峠田、湯原の七つの宿場町があった。その湯原から約6キロの山道を行くと稲子。
 大正7年、遠刈田の佐藤松之進らのによって木地の講習会が開かれたのが木地業のはじまり、昭和16年ごろ、やっとこけしが復活し、今は大葉亀之進工人(明治37年~昭和11年)がただ一人、ほおにうっすら紅をさした清楚なこけしを作っている。摺上川の清冽な流れに沿う、静かな山あいは、秋には美しい紅葉にいろどられます。
 写真・文は、昭和53年発行「こけし・みちのくの旅」参照。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>