このところ、雨ばかりの日が続いている。昨日、午前中、石鎚山に登って来た。お山開きは、7月1日~10日まで。いよいよ三体のご神体は地元の神社に納められるのです。10日間の間は、雨が降ろうが全国(主に西日本)から信者の方たちがお山開きに集まります。
信者といえば、おこがましいが私たち兄弟は毎年登っている。梅雨の晴れ間、青い空、心地よい風にあたるのは、お山でなければ味わえないのです。
お山開きも、高齢化して、かなり少なくなり、昔の混雑もなく、簡単に登れるようになった。ロープウェイ、リフトも時間どうり運行している。
石鎚山(1982m)のロープウェイは、以前から利用していたが、7合目の成就社(1300m)までは歩いて登っていたが、今年は、リフトを利用しすごく楽の登れた。リフトを降りて少し尾根を歩くと成就社。毎年成就社までで、頂上までは登れません。残念だけど、私たち高齢者には、無理ですね。来年はどうなる事か、、、。昨日も九州や、広島、山口、岡山など来られていても、ほとんどの方は成就社までで、成就社でお参りを済ませるのです。寂しいですが、お山開きも高齢化しているのです。