先日、兄がゴルフの大会で、急に暑くて力が出なくったという。難なく治まったというが、怖い!怖い!。まさに「脱水症」になりかけていたのです。
温度も湿度も高くなる夏は、ちょっとした油断で脱水に陥る危険がいっぱいあるのです。特に気をつけたいのが、自分でも気づかないうちに脱水へと進み始めているのが「かくれ脱水」です。しっかり予防や対策をして、夏の体調を整えたいですね。
自分では気付きにくい「かくれ脱水」。からだの水分量は年代によって違います。こまめな水分・糖分を補給する。エアコンなどで温度や湿度を管理する。お風呂の前には水を飲む習慣をつける。熱を外に逃がす涼しい服装をする。睡眠不足・下痢・風邪気味は要注意など毎日気をつけること。
※自覚症状のない脱水症の初期状態。脱水症は進行するまで明確な症状が出にくく、早い段階で有効な対策がとられない場合が多い。しかし、脱水症を放置すれば熱中症になる可能性が高く、命の危険もともなう。今まで人ごとのように思っていたが、私たち高齢者は特に気をつけなければね。