鳴子こけし工人片倉富夫(昭和11年生まれ)は、昭和27年から大沼力工人の弟子になり、木地を修業、35年までこけしを作り、その後転業もしたが、47年より独立、一生懸命作り始め、現在にいたる。小寸物も得意とし、中々味のあるこけしを作っている。「こけしハンドブック」より。写真は、「こけし時代」より。
鳴子こけし工人片倉富夫(昭和11年生まれ)は、昭和27年から大沼力工人の弟子になり、木地を修業、35年までこけしを作り、その後転業もしたが、47年より独立、一生懸命作り始め、現在にいたる。小寸物も得意とし、中々味のあるこけしを作っている。「こけしハンドブック」より。写真は、「こけし時代」より。