Quantcast
Channel: こけしおばちゃん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

こけしたち (三)

$
0
0

 伝統こけしの良さがいろいろあり、蒐集するマニアの方は迷ってしまいます。
 写真の右から、
  〔鳥匏蓮小林繁男工人(エジコ・伊藤松三郎型のエジコ)。昭和29年生まれ。昭和61年、伊藤松三郎の弟子、三浦光美工人の元で修行を始め、平成3年よりこけしを製作している。作品のエジコは、上向きの顔は鳴子のエジコに時々見られます。
 ◆〔鐚O嵯蓮星定良工人(3寸5分、子持ちこけし)。昭和31年生まれ。本田亀寿の弟子として活躍している兄(星博秋)ついて、56年から修行、58年よりこけしを作っている。3寸5分に1寸5分程の愛らしい子が入る。木地の腕がさえる。ロクロ線の他、通常の小原こけしのタイプのものもあった。
  遠刈田系・佐藤勝洋工人(5寸)。昭和19年生まれ。遠刈田系の名工・佐藤護工人の三男。昭和49年より木地修業、54年よりこけしを製作している。遠刈田系の代表的な工人ながら、年齢を感じさせない瑞々しい作品である。
 ぁ〔效六碍蓮Πど市五郎工人(6寸)。昭和20年生まれ。昭和59年より佐藤秀一工人につき木地修業、61年よりこけしを製作する。木地山系の様々なバラエティーのこけしを作るがこのこけしは、後期の石藏のイメージのこけしです。
 ァ…天攘蓮Π霤脹庸宜人(4寸)。昭和60年生まれ(若い)。平成27年9月、五十嵐嘉行工人に弟子入りし、昨年のみちのくこけしまつり懇親会で工人として紹介された新人工人です。明太郎型、木地・描彩共に本人の初期作です。
 Α〔鳥匏蓮β臂遜則工人(3寸)。昭和34年生まれ。昭和53年、父、大沼力工人につき木地修業、54年よりこけしを作る。鳴子系の中堅工人の季節にふさわしい雛こけし。かわいらしい表情をしている。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>