Quantcast
Channel: こけしおばちゃん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

こけしたち (十)

$
0
0

 伝統こけし工人も高齢になり亡くなられた工人もあります。寂しい限りです。
 写真は右から
  ‥敕魴蓮西山敏彦工人作(えじこ)。昭和34年6月30日生れ。いつも大人気のえじこシリーズ。写真は干支の蛇、他にえじこ、ガラスカップ、ビールっジョッキなど、中に全て七福神がこめてあるのです。
 ◆‥敕魴蓮荒川洋一工人作(4寸)。昭和13年11月13日生れ。岩本善吉(久松氏蔵)が原。褐色した描彩を見事な色彩で再現している。
  土湯系・太田精二工人(5寸)大)。大正15年7月19日生れ。渡辺和夫に師事。土湯、佐久間系の味をだし、力強い作品である。
 ぁ‥敕魴蓮高橋順子作(5.5寸)。昭和31年2月18日生れ。高橋通工人の妻女。木地形状のバランスが素晴らしい。胴の幅広の赤と黄のロクロ線が作品を引き立てる。素晴らしい。
 ァ‥敕魴蓮高橋通工人作(6寸)。昭和28年1月13日生れ。祖父忠蔵型を継承し、さらに独自の表現を加えた鯖湖こけしの力作である。
 Α〇碍膳蓮Σ馘脹票9人作(6寸)。昭和4年10月9日生れ。長年神尾長八型を研究していたが、だ
 が......平成27年3月11日、85歳で亡くなりました。
 А〇碍膳蓮Σ馘聴子工人作(6寸)。会田栄治工人の妻女。昭和8年11月25日生れ。女性工人の優しい表情が人気がある。
 ─∥王系・水戸寛工人作(えじこ)。昭和8年1月17日生れ。木地技術が優秀である。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

Trending Articles