最近の伝統こけしの描彩がすごくきれいですね。
写真の右から
…天攘蓮Πな殤暫僚┨人作(5寸、幸兵衛型牡丹模様)。昭和25年4月14日生れ、67歳。フォルムおよび描彩共に素晴らしい出来栄えである。長男(正文)もこけし工人として活躍している。
◆…天攘蓮Πな歙喫弦人作(5.5寸)。昭和58年1月3日生れ、34歳。幸兵衛型はダルマと牡丹模様。幸兵衛型を良く研究して師匠(父、無知秀工人)に追着くのも近いでしょう。
鳴子系・高橋輝行工人作(8寸)。昭和15年1月13日生れ、77歳。素晴らしい描彩とフォルムの盛工人を思わせる出来栄えである。
ぁ〔鐚O嵯蓮新山実工人作(5寸,学型)。昭和31年3月20日生れ、61歳。他に栄五郎型も作る。学型・栄五郎型共に古の弥治郎こけしを彷彿とさせる出来栄えである。新山学工人は父である。
ァ ̄鶸田系・佐藤英裕(えいひろ)工人作(5寸、小林英一型写し)。昭和26年2月16日生れ、66歳。師匠、佐藤丑蔵、佐藤文男(父)工人に木地修業、こけしを作っている。
Α‥敕魴蓮β静長Ы濆人作(5.5寸、帽子型)。昭和14年1月27日生れ。師匠、篠木利夫工人につき修行、えじこも作る。表情がどれも楽しい。
А”折型・鈴木征一工人作(大砲)。昭和19年11月17日生れ、73歳。伊之助型の木地玩具大砲。昨年のみちのくこけしまつりの入賞作。
※ 鈴木征一工人は、えじこも作るんですね。工人のこけしは、20本位ありますが、えじこは、、、。