Quantcast
Channel: こけしおばちゃん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

きょうは節分(2月3日)

$
0
0


 今日、2月3日は節分。毎年この日は今治市菊間町の厄除け大師遍照院にお参りする。
 家族安全、無病息災をお祈りしてきました。相変わらず、線香の匂いと読経の声で体全体が神妙になる。大厄を受ける人たちも多くお参りしている。
 毎年の事だが、節分行事など昔と違って各家庭ではなくなってしまったように思うが、お参りする人は多く、お札を焼くどんどの火も盛んに燃えている。
 ふと楽しかった子供だったころの事を思い出す。父が「福は内」「鬼は外」升に一杯入炒りたてのお豆を各部屋に巻いていた父を思い出すが、今の若い世代の家庭はどうなんでしょう?
 昔は四季の移り目をとそれぞれ「節分」といったそうで、今は立春の前日(たいてい2月3日)だけが節分と呼ばれる。冬の節から春の節に移る分岐点。この夜、寺社では悪魔を追い払い、春を迎える意味で追儺(ついな)が行われる。民間では豆を撒いたり、鰯の頭や柊の枝を玄関戸口にさしたりする。
 大方見なくなったが、スーパーの店頭では、売り物として並んでいますね。
 ※ 私事になるが、平成3年2月4日(立春)、大きな事故に遭い、左足大腿骨開放骨折という不覚にも7か月という長時間入院という不自由な生活を余儀なくしました。私49歳のときでした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>