久しぶりの盛美津雄こけしが出ています。
写真の右から
‥敕魴蓮μ鄰話蘆帽人作(6寸)。昭和6年~昭和24。優しい表情に黄色のかぶと太子型にロクロ線。他にも笠、まげ、坊主などすべて良品を作った。
◆‥敕魴蓮高橋通工人作(6寸)。昭和28年生れ。高橋佳隆工人の長男。緊張感のある表情、太ロクロ線にのの字のかせ忠蔵型、他に古い忠蔵型、本人型の花、各種類の力の入ったこけしを作る。
土湯系・高橋順子工人作(6寸)。昭和31年生れ。新しい模様の螺施、直胴。他に忠蔵型のあやめ、忠蔵型の小花、竹模様など、力作を作る。
ぁ…天攘蓮盛美津雄工人作(8寸)。昭和30年生れ。古津軽を思わせるカメ太胴。他に地蔵型牡丹模様、達磨、紅葉模様など、幻のこけしを作る。いずれも力作である。
ァ…天攘蓮Ρネ杙匚人作(7寸)。昭和19年生れ。戦前の盛秀太郎を思わせる直胴に単純なロクロ線が配色・バランスも良い。他にダルマなど、常に素晴らしい出来である。
Α…天攘蓮Ρシ嘆霍人作(8寸・6寸)。昭和45年生れ。父、奥瀬鉄則工人・母、奥瀬陽子工人について製作を始めて17年、古津軽のこけしを研究する貴重な工人。右(8寸)は牡丹とロクロ線。左(6寸)は紅葉。素晴らしいこけしですね。