Quantcast
Channel: こけしおばちゃん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

伝統こけし(2)

$
0
0

 伝統こけしも時代とともに何か変わってきます。
 写真の右から
  …天攘蓮Πど進矢工人作(5寸)。昭和12年生れ。各種こけしとえじこを作り人気がある。正月の名物で愛らしく楽しくなり思わず求めたくなる進矢こけしです。
 ◆‥敕魴蓮高橋通工人作(5寸)。昭和28年生れ。忠蔵型花模様。大変力強く、白地に大きく赤い花模様が美しい。表情も良く優秀です。
  津軽系・奥瀬恵介工人作(6寸)。昭和45年生れ。古型ロクロ。表情も良く、種類も多く、津軽の味が良く出ている。津軽系の若手工人として期待が大きい。
 ぁ…天攘蓮Ρネ杙匚人作(5寸)。昭和19年生れ。人気の高い横向きダルマ。ねぶた絵模様のこけしも好評。丁寧であり、筆も安定していていつも楽しませてくれる。
 ァ〔鐚O嵯蓮佐藤裕介工人作(6寸)。昭和57年生れ。誠古型ろくろ裾広。平成21年10月より父、誠孝を師匠として修行。絵画の経験から筆使いも上手く、こけし界の期待も大きい。
 Α〔鐚O嵯蓮佐藤英之工人作(6寸)。昭和52年生れ。大野栄治型くびれ枝梅。裕介工人の兄であり、筆も安定しており、細工物も得意である。大変上出来である。
 А‥敕魴蓮μ鄰話蘆帽人作(6寸)。昭和6年~平成24年。兜、帽子、笠、坊主各種を作り、筆も安定していて、年齢を感じさせない力強さがあった。その後、野地工人の娘・野地三起子工人(昭和32年生れ)が活躍している。
 ※ 津軽系のこけしは、非常に求めにくいのです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>