今年第55回全日本こけしコンクールの朝日新聞仙台総局長賞は、遠刈田系こけし工人 小笠原義雄(昭和11年生まれ)の本人型椿10号こけしでした。重量感があっていいでしょう。
小笠原義雄工人は、27年から遠刈田緑川木工所で木地修業、仙台に35年移住、遠刈田系工人・朝倉英次の指導をうけ、こけしを作りはじめた。
小笠原工人には、39年に結婚した信子婦人(昭和10年生まれ)も、45年から夫・義雄工人に木地修業を始め、こけしを製作している。遠刈田系の描彩も女性らしさが出ていて人気がある。おしどり工人と言われている。
我が家にも小笠原義雄こけしが数本あります。