今日、猛暑の中、早朝に出発。宇和島の菩提寺・大超寺にて四十九日法要を済ます。養母が亡くなって、七日ごとに我が家で法要、今日、四十九日まで守ってきた。亡くなって四十九日までを「中陰」という。極楽浄土に行けるかどうかの判定が下されるのが四十九日目、四十九日目が「満中陰」と呼ばれ、この日が忌明けとされている。
そして納骨を済ます。納骨の時期はいつでもいいが、四十九日や一周忌などの法要に合わせてするのが普通だそうです。
葬儀の後にやらなければならないことは、故人の法要。納骨。すぐ、新盆が控えている。まだまだ丁寧にお祭りしないといけないのです。