私は、毎月宇和島のお墓にお参りしている。宇和島では。伊達入城400年祭に向けての動きがあります。
伊達藩といえば仙台ですが、遠く遥か西、四国にも伊達藩があるのですが知っていますか?。
宮城県仙台市から1000km離れた四国・愛媛県宇和島市にもうひとつの伊達
が存在します。宇和島伊達家は、仙台藩祖・伊達政宗の長子・秀宗公が伊予国宇和島周辺を代々に渡り治めていた。
伊達秀宗公を藩祖とした宇和島藩が誕生したのが元和元年(1615年)。その入城から間もなく400年を迎えます。
我が家の菩提寺には、山手の方に伊達家の(側室だと聞いた)お墓がある。伊達家独特の石塔が立ち並び、古いけど立派なお墓です。目の前には宇和島城十万石が見えるのです。