昨夜、明治大学マンドリンクラブの第58回松山定期演奏会があった。毎年思うのだけど、古賀メロディーはもちろん、リズム感のある演奏は迫力があり気持ちいいですね。第2部の渡辺真知子さんの歌唱力は、さすがでした。
私には、マンドリンの思いがあります。
父は、明大時代、マンドリンをしていたらしく我が家にあった。戦死した叔父が、南予の小学校に赴任した時に父のマンドリンを持っていったという。そこで、叔父は結婚を約束(?)した女性がいたのです。昭和17年10月、私が生まれた時に出征して行ったと聞いている。だが、19年1月、叔父は戦死となったのです。
時が経ち、母は「叔父の好きな女性のこと」を気にしていたが、、、、。月日が流れ、彼女の遠縁に当たる方よりお便りが届いた。彼女は、叔父の戦死を知らずに病気で亡くなったとのことでした。その方が子供の頃、彼女のお家にマンドリンがあったという。まさに、父のマンドリンですね。
すぐ、そのマンドリンがあったら、私は、是非、是非、触れてみたいと聞きましたが、昔のことで、今、どこにも見当たらないとのことでした。