Quantcast
Channel: こけしおばちゃん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

「2度目の新年」

$
0
0

 気温が上がり、松山にも花便りが届き、一息に春が来た。「2度目の新年」ー4月からの新年度を前に、街も木々も準備万端。
 今ではお正月よりも節目を実感する「年度」は、学校や社会に在って、知らず体に刻まれた別の時間軸。それでも明治以降の百数十年の話と思っていたら、西洋でははるか紀元前から、3月25日が「新年の始まり」だった。
 古来、一年の始まりは春、春分の日から始まるという「春分年初」の考えに基づく。英国はグレゴリオ暦に改めた1752年に、年初も3月25日から1月1日に変えた半面、旧来の商習慣に配慮して4月からの「会計年度」を採用。それが日本にも導入されたのです。
 各役所、各学校も移動があり、わが町の役員もやっと決まって、昨夜の役員会で挨拶があった。4月からの新年度の動きはもう始まっていますね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>