Quantcast
Channel: こけしおばちゃん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

木目模様のこけし

$
0
0

 木目のモダニズム。驚きのこけしですね。
 木目模様は遠刈田の名工、佐藤直助の考案。寒さの中の温かさがある。
 写真のこけしは、遠刈田系・佐藤英太郎工人(昭和14年生まれ)作と、佐藤勝洋工人(昭和19年生まれ)作のこけし。
 遠刈田系・佐藤英太郎工人は、祖父・直助型、父・秀一型の伝統を継承しているほか遠刈田の古い時代の作品を研究し、また伝統に基ずいたオリジナルの型も多数作出している。木地描彩とも優秀。
 遠刈田系・佐藤勝洋工人は、遠刈田の名工・佐藤護の三男。護の趣をよく伝える梅や菊模様のこけしを作っていたが、昭和54年ころから本格的につくだし、木地描彩とも優秀。
 ※佐藤直助工人は、玩具類や七福神、三福神、七弁慶など作って遠刈田で有名であったが、こけしも上手で各種工夫して作り、胴模様の木目模様は、明治23年18歳のときの創作だといわれている。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>