Quantcast
Channel: こけしおばちゃん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

こけしたち(34)

$
0
0

 遠刈田系こけしの描彩のきれいなこと。
 写真の右から
   ̄鶸田系・六郷仁美こけし工人作(一尺)。昭和37年2月6日生れ。全国こけしまつりに於いて文部科学大臣賞及び会長賞受賞作品。緊張感にあふれ、実力・人気共に有する期待の工人。バランスも良く、表情に力強さが感じられる作品です。
 ◆ ̄鶸田系・佐藤勝洋こけし工人作(8寸)。昭和19年4月24日生れ。佐藤護工人の三男。枝梅模様と全体のバランスがマッチし、なかなかの出来である。眼の生々とした処が、何とも言えぬかわいさを感じます。
  山形系・会田栄治こけし工人作(7寸)。昭和4年~平成27年、享年85歳。長八型より自分の型を確立した様に感じられる。首の処に段を付けたのは工夫かも、フォルム的に楽しめ、何とも言えない可愛さを感じます。
 ぁ∥王系・梅木修一こけし工人作(6寸。昭和4年3月18日生れ。岡長型を自身のものとした故か、のびのびと描いている。しぼった胴に太い筆使いが、作品をよりひきしめ、今だ衰えぬ作品である。
 ァ…天擴函Πな殤暫僚┐海韻傾人作(7寸)。昭和25年4月14日生れ。村井福太郎型、瞳を白く抜く長谷川辰雄独特描彩で、瓢箪模様は木村弦蔵コレクションからか? 全国こけしまつりの入賞作品です。おぼこらしさを湛えた個性的なこけしです。
 ※ 山形系・会田栄治工人と蔵王系・梅木修一工人の二人は、同年齢で各系統の長老として、活躍していたのに、平成27年、会田栄治工人が亡くなられたのです。こけし界にとっても残念な事ですね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1909

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>