9月に入って、暑かった今夏もやっと朝夕に秋を身近に感じられる頃になった。今日は、二十四節気の一つで大気が冷え草花に白い露が宿るころとされる白露。白露は処暑の15日後、秋分の15日前の9月7日頃に当る。
日本の四季には、節目々々にきれいな季語がある。昼の暑さにひきかえて夜は、目に見えて涼しさを加え、虫の声が増して聞こえる。一番いい季節のように思える。そして、お彼岸を過ぎれば「秋冷」を覚え、雨が降れば「秋霖」の始まりとなる。台風の季節でもある。秋の夜長の楽しみでもある。
☆ 秋の夜の並ぶこけしに語りけり 愚作