Quantcast
Channel: こけしおばちゃん
Browsing all 1909 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伝統こけしたち

 写真の右から(東京こけし友の会)参照   …天攘蓮Α…甲川優志こけし工人作(5寸)。昭和53年生まれ。佐々木金次郎型。黄胴に真っ赤な野草の花びらやけしの花の赤色が鮮明である。  ◆…天攘蓮Πな歙喫犬海韻傾人作(6寸)。昭和58年生まれ。斉藤幸兵衛のだるま絵、他に牡丹絵などもある。幸兵衛のきつい顔の表情から抜け出て可愛い表情は現代風でなかなかの好評である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

伝統こけしたち

 写真の右から(東京こけし友の会)より   ‥敕魴蓮西山敏彦こけし工人作(えじこ)。昭和34年生まれ。いつも大人気のえじこシリーズ。写真のえじこは干支の蛇。中には七福神が込められています。  ◆‥敕魴蓮荒川洋一こけし工人作(4寸)。昭和13年生まれ。岩本善吉(久松氏蔵)が原。退色した描彩を見事な色彩で再現している。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

老いる自分 見られ方

 植物が枯れるように、人間も「老いる」。頭では誰もわかっているが、自分だけはいつまでも若い気分でいる。想像力の欠如。そう言えば片付くが、どうして人間の意識は刻まれる年齢に従って成熟して行く様である。  私の場合、幸い、体が健康なので、意識が事実に追い付いて行かないということがある。そして社会は、若いとか若く見えるということが、どうやら価値を持つらしいが、、、現実は何も変わらない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伝統こけしたち

 写真の右から   ∥王系・阿部進矢こけし工人作(5寸)。昭和12年生まれ。今回はいつも人気が高い木地玩具ではなく、変わり型のこけし達は、人気が高くマニアが楽しみにしている。  ◆…天攘蓮λ楷崢昌劼海韻傾人作(6寸)。昭和36年生まれ。昭和55年4月、佐藤善二に師事。斉藤幸兵衛型はボタンとダルマ。幸兵衛を良く研究して古品の味を表現した佳作です。本人型も女性に人気です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伝統こけしたち

 写真の右から    ̄鶸田系・吾妻敏こけし工人作(4寸2分)。昭和25年生まれ。松之進型。ひば材を使用。松之進を良く研究しており、優秀作です。  ◆ ̄鶸田系・達曽部早苗こけし工人作(7寸)。昭和42年生まれ。遠刈田系新人で研修後の始めてのこけしです。枝梅とボタ菊、女性工人らしく表情が優しい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今泉源治こけし

 土湯系・今泉源治こけし工人(昭和9年生まれ)は、渡辺作蔵工人の曾孫にあたり、昭和35年より木地修行を始め、阿部広史工人・佐藤佐志馬工人の指導を受け、浅之助型・由吉型の復元を試み自分のものにしている。  恒彦工人亡き後、湊屋・山根屋系を継承する唯一の工人です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中川郁夫こけし

 木地山系・中川郁夫こけし工人(昭和30年生まれ)は、中川徳二郎工人の長男にあたり、昭和48年より鈴木幸太郎工人と徳二郎工人の下で木地修行を始め、平成20年より本格的にこけしの製作を始める。  鈴木国蔵工人・鈴木幸太郎工人・中川徳二郎工人の木地山系こけしを継承する唯一の工人です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鈴木征一・伊豆徹こけし

 銀山温泉の伊豆徹こけし工人(鳴子系)と肘折温泉のでただ一人の鈴木征一工人(肘折系)のこけしです。  伊豆徹こけし工人は、伊豆定雄工人・父親の伊豆護工人と続く銀山温泉に於ける鳴子系のこけし工人です。昭和48年より父親の護工人の下で木地修業をを始めこけしを製作している。父親の護工人が製作した「おしんこけし」は日本およびアジアで大変有名です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新山左京こけし

 弥治郎系・新山左京工人は、父の新山左内工人の下で昭和22年より木地修行を始め、昭和30年頃より左内型、昭和40年より栄五郎型のこけしを本格的に製作する。代々木地師の新山家のこけしを継承する代表的な工人です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

早坂利成こけし

 鳴子系・早坂利成こけし工人は父の早坂隆・母のせつ工人の下で木地・描彩の修行をして、昭和54年よりこけしを製作する。  こけしは鳴子共通型で直胴・括れ胴・地蔵型等と工夫している。それ以外に木地玩具等も製作する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐藤忠雄こけし

 南部系・佐藤忠雄こけし工人は昭和30年より父親の佐藤英吉工人の下で木地修業を始め昭和40年からこけし製作を行う。  南部系こけし工人は10名以下と少なくなりましたが、その中で照井音治型を継承する唯一の工人です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伝統こけしたち

 写真の右から    ̄鶸田系・佐藤一夫こけし工人作(えじこ)。昭和11年生まれ。幼児が寝ている様に思える可愛いえじこで癒されます。得意とする牡丹が描彩されている。  ◆ ̄鶸田系・日下秀行こけし工人作(6寸)。昭和52年生まれ。遠刈田伝統こけし木地玩具業協同組合での修行を終えて独立する。桜くずしと重ね菊の胴模様が有り、成長が楽しみである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐藤英之こけし

 弥治郎系・佐藤英之こけし工人はサラリーマンを経験した後、平成14年より父の佐藤誠孝工人の下で木地修業を始め、祖父の誠型を主に継承し弥治郎系こけし製作を行う三代目です。  佐藤誠型・小倉嘉三郎型・大野栄治型・本人型(赤城山のレンゲツツジ)こけしおよびロクロ技術を応用した入れ子等を製作しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

芹澤洋治こけし

 土湯系・芹澤洋治(ひろはる)こけし工人は仕事で福島県高湯温泉に滞在された際にこけしと出会い昭和48年頃から篠木利夫・渡辺義雄両工人より木地・描彩の指導を受け、こけし製作を始める。  昭和62年に7福島県から長野県茅野市へ移られ白樺湖ユースホステルの経営に従事される。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高橋正子こけし

 鳴子系・高橋正子こけし工人は高橋勘治・盛・盛雄・輝行工人と続く高勘の伝統こけし工人です。盛工人の孫娘で高橋松子工人の長女で高橋義一工人の姉に当たる高勘の直系です。  昭和54年頃よりご主人の輝幸工人勧めもあり描彩の修行を始めて、こけし製作を行っています。輝行工人の木地に主に小寸こけし・ねまりこへ描彩をしています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大沼秀則こけし

 鳴子系・大沼秀則こけしは大沼誓・力工人と続く高勘系を継承する鳴子系の中堅こうじんです。  昭和53年より父の大沼力工人の下で木地修業を始め、高勘系を継承したこけし製作を行う。父で師匠の大沼力工人は全国こけし祭りの名誉工人、みちのくこけしまつり無審査工人の鳴子系の名工です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩附義正こけし

 岩附義正こけし工人は、教員の傍らこけし製作へ一方ならぬ興味を持ち昭和54年頃より休みを利用して土湯へ通い渡邊和夫工人より木地・描彩の指導を受ける。和夫工人の許可を得て昭和58年頃よりこけしを製作を行っている。  平成26年4月より正式に仕事を終えたのを機にこけし製作に専念していつ。今まで各種コンクールへの出品は控えていたがこの機会に挑戦する事にして第35回みちのくこけしまつりへ出品した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

伝統こけしたち

 写真の右から    ̄鶸田系・佐藤良子こけし工人作(えじこ)。昭和14年生まれ。いつも好評のえじこ。黄色の格子模様の胴に梅花を一輪配し、首の部分は桃色地に襟と桜崩しの模様を入れている。まるで幼児が着物を縫っているようで愛らしい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伝統こけしたち

 写真の右から   ‘酩系・田山和泉こけし工人作(5寸)。昭和56年生まれ。安保一郎型のどんぐり、くり、くるみなど三種のこけしを作る。可愛らしいこけしである。  ◆〔效六碍蓮佐藤達雄こけし工人作(6.5寸)。昭和18年生まれ。泰一郎風の表情のこけしである。署名は「秋田川連・佐藤達雄」とある。今までは「川連・タツオ」にサインだった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伝統こけしたち

 写真の右から   ‥敕魴蓮西山敏彦こけし工人作(えじこ)。昭和34年生まれ。西山憲一工人に師事。豊富なアイデァと細工技術で木地製品を作る。初夏をテーマのえじこ。中に1寸~1.5寸の豆こけしが入っている。  ◆〆酳揃蓮κ寝豕厩こけし工人作(3寸)。昭和47年生まれ。祖父、平賀謙次郎、父、謙一に師事。こけしは謙次郎青頭型で胴模様は桃、梅、ビワの三種あり。小寸で人気のこけしである。...

View Article
Browsing all 1909 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>