Quantcast
Channel: こけしおばちゃん
Browsing all 1909 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐藤文六のこけし

 肘折系こけし工人・佐藤文六(明治13年~昭和25年、享年71歳)。  『こけし時代』によると、「遠刈田の人。山男であり実業家でもある。同郷の佐藤周助に呼ばれて肘折にやって来た文六は、忽ち工場主任となり、丑蔵をはじめ多くの工人たちが働いた。及位では自ら木工所を開設。遠刈田と肘折を経由し、及位で熟成された。≪八宝菜≫や≪ボルシチ≫といった濃厚な料理に例えられた」という。  ※...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

斉藤伊之助のこけし 

 肘折系こけし工人・斉藤伊之助(明治26年~昭和23年、享年56歳)。  『こけし時代』によると、「肘折こけしを語る上で伊之助こけしを忘れてはならあない。そこには肘折こけしが本来持っていた大らかさや、華やかさが伝わってくる。他系統の工人たちが盛んに行き交い、技を競い合いながら築かれた肘折の木地業が偲ばれるこけしです。伊之助は、佐藤文六の弟子であり、若き丑蔵兄弟らと共に働いたという。」以上。   ※...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐藤重之助のこけし

 肘折系こけし工人・佐藤重之助(昭和5年~平9年、享年67歳)のこけし。  『こけし時代』によると、「重之助のこけしには童心が宿っている。黒髪をリボンで束ね、野山を駆けまわるお転婆娘の様。山の湯地場に相応しい素朴さと泥臭さがあった。佐藤周助の孫。父の寅之助は周助の長男で腕の立つ工人だった。重之助も祖父や父の跡を継ぎ、奥山庫治とともに肘折温泉内での木地業を守り続けた。」以上。   ※...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐藤誠次のこけし

 肘折系こけし工人・佐藤誠次(明治35年~昭和37年、享年61歳)のこけし。  『こけし時代』によると、「誠次もまた、兄、丑蔵と同じく新地を出て及位の文六叔父に世話になった。以後、文六のもとで職人として生き、こけしも少量ながら作った。静かな性格で黙々と仕事をした人だったという。兄の丑蔵よりも文六一家との繋がりが強く、作るこけしも、文六の影響が強く、及位風であった。」とある。  ※...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

我妻勉のこけし

 肘折系こけし工人・我妻勉(昭和23年~平成14年、享年54歳)のこけし。  ※ 元来こけしの愛好家であったが、佐藤重之助に弟子入りして木地を習得して、こけしを作りはじめた。肘折時代は、重之助型だけを作ったが、年明けして白石の宮城物産の職人となってからは、横山政五郎型(佐藤周助弟子)を作った。が、病弱な為、、、、作品名は我妻勉です。  ※...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨の中の「夏至」

 夏の夕虹が見られない分厚い雲が垂れ込めるばかり。時折、雷とともに強烈な雨が断続的に降っている。梅雨の嵐の不穏な空模様です。昨日は「夏至」だった。  夏至とは、冬至(12月22日ごろ)に対して、一年の中で最も昼が長く、夜の短い日で、6月22日ごろに当たる。夏至を中心に短い夏の夜。明け方近く目を覚ますと、窓の外の意外な白さに驚くことがある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

横山政五郎のこけし

 肘折系こけし工人・横山政五郎(明治27年~昭和42年、享年73歳)のこけし。  『こけし時代』によると、「佐藤周助の弟子。大正期に転業し以後ほとんど木地を挽くことはなかった為こけし界に知られたのは遅かった。再びこけしを挽き始めた政五郎は自身の昔のこけし様式を忘れており、鈴木幸之助のこけしを参考に作ったという。しかし、表情には師匠・周助ゆずりの鋭さが滲み出ていた。」以上。  ※...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中島正のこけし

 肘折系こけし工人・中島正(明治40年~昭和60年、享年78歳)のこけし。   『こけし時代』によると、「秋田出身。14歳で肘折の周助に弟子入り。師匠と共に横山仁右衛門商店の工場で工人として働き、師匠を凌ぐ程の迫力あるこけしを作ったこともある。湯治客の求めに応じ、仏蘭西人形風の大目玉こけしも作り喜ばれた。肘折を去った後は福島県の内郷、平と移り、昭和37年頃まで少数作った。」以上。  ※...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

肘折温泉のこけし

 肘折系こけしのふるさとは、山形県最上郡大蔵村にある肘折温泉。「肘折カルデラ」と呼ばれる直径2kのカルデラの中心に位置する黄金温泉、最奥部の野湯である石抱温泉などとともに、肘折温泉郷を形成している。  肘折温泉は、国内有数の豪雪地。肘折温泉で3メートル以上の積雪量に応じ宿泊費を割り引く「大雪割引きキャンペーン」を行うという。過去最深414cmを超えたら無料にするとか、、、、。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐藤昭一工人

 肘折系こけし工人・佐藤昭一(昭和10年生まれ)は、肘折系の名工・佐藤周助、佐藤巳之助を継ぐ三代目工人。佐藤昭一工人は、昭和10年、佐藤巳之助の長男として仙台に生まれた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐藤キクのこけし

 写真は我が家の「佐藤キクの七寸こけし」です。  『こけし時代』によると、「名工・佐藤巳之助の妻。木地屋の女房の苦労とはどんなものだったろう。息子、佐藤昭一工人が父の意志を継ぎカンナを手にした時は、夫婦手を取り喜んだに違いない。しかしキクさんの人生はそれだけでは終わらなかった。60歳を過ぎてから木地修業。巳之助・昭一親子に負けぬ可憐なこけしを挽いた」とある。  ※...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐藤巳之助のこけし

 肘折系こけし工人・佐藤巳之助(明治38年~昭和52年、享年72歳)のこけし。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐藤周助のこけし

 肘折系こけし工人・佐藤周助(明治6年~昭和14年、享年67歳)のこけし。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

柿澤是隆工人の訃報

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日は「半夏生」七月一日

 今日は「半夏生」。節分や彼岸など暦の雑節の一つで、この時季は降れば大雨になりやすいとされる。愛媛県でも土砂崩れなどあり被害が出ている。峠は越えたようだが、まだまだ警戒は怠りない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「がんと生きる」

 フォーラム「がんと生きる」に行ってきました。  「がん」になっても自分らしく生き抜くために。治療の副作用や、がんを抱かえる悩みに寄り添う「支持療法」や「緩和ケア」があります。診断時からはじまる”さまざまな苦痛”を和らげることが、治療そのものに効果があることも分かってきています。このフォーラムでは、最新の医療情報を交えながら、がんと生きる本人、そして医療者とと語り合うパネルディスカッションです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こけしの風土 ① 

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

こけしの風土 ②

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お天気の中の石鎚山

 開山1330年を経て、今年もふるさとの山、霊峰石鎚山のお山開き大祭の時を迎えた。西日本最高峰の石鎚山(1982叩砲里山開き。今年の7月1日は前日までとうって変わり、朝から抜けるような青空となった。なんと7年ぶりの晴れたお山開きとなり今日までまだ雨が降っていない。大祭は山麓の神社本殿(成就社)にある御神像を10日まで頂上社に祭る行事で、全国から信徒が集まるのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こけしの風土 ③

...

View Article
Browsing all 1909 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>